しくみ・メリット

地中熱は再生可能エネルギーです。
今、地球温暖化対策として自然の恵みである「再生可能エネルギー」をいかに有効活用できるかが注目されています。

冬:地中の熱をくみ上げて暖房に利用します。 夏:室内の熱を地中に排出します。

地中熱とは

再生可能エネルギーとは

地中熱、太陽光、風力などのエネルギーは、一度利用しても比較的短期間に再生が可能であり、資源が枯渇しないエネルギーです。これらは石油などに代わるクリーンなエネルギーとして、政府はさらなる導入・普及を促進しています。

なぜ、今、地中熱

今、CO2排出量の増加によって地球温暖化が進んでいます。また、電力不足が懸念される中、広く節電への取り組み強化がはかられています。そのような状況の中、再生可能エネルギーの地中熱を利用すると、これまでの空気熱源のヒートポンプ機器では効率の落ちてしまう寒い地域でも、一年中安定な地中から熱をもらうことで高効率暖房運転を実現し、地球温暖化防止と節電に貢献します。

地中熱ヒートポンプとは

着実に普及している地中熱ヒートポンプ

再生可能エネルギーの1つである地中熱ヒートポンプは大型施設だけでなく、寒冷地を中心に一般家庭への普及も進んでいます。

ヒートポンプとは

空気中や地中など自然界に存在する「熱(ヒート)」を「くみ上げる(ポンプ)」のことです。冷媒の圧縮と膨張により熱を移動させることができます。

地中熱ヒートポンプの原理

『GeoSIS(ジオシス)』は、ヒートポンプを採用し、わずかな電気で地中の熱をくみ上げ、屋内へ運ぶ機構で、投入エネルギーの約2〜4倍の熱エネルギーを取り出せます。

イラストはGTS-H6000のイメージです。

※ 図はイメージです

地中熱ヒートポンプユニットのしくみ

メリット

地中の温度は季節に関係なく1年を通して一定です。

地下50~100mの地点では年中5~15℃の安定した地中温度を保っています。
そのため、空気熱源ヒートポンプ(エアコン)が除霜に入る気温になっても、能力の低下がなく快適な暖房ができます。

家計にもやさしい次世代暖房です。

低ランニングコストで節電にも貢献。

自然の恵み「地中熱」をヒートポンプで効率よく利用するので、ガス式温水暖房システムと比べてもランニングコストが大変おトクです。さらに、業界トップ の低消費電力なので節電にも貢献します。

CO2排出量も抑えられる、地球想いの暖房です。

各家庭で燃料を燃やすことがないためCO2排出量もぐーんと抑えられます。

「暖房のコロナ」として培った技術をもとに快適暖房を追求しています。

快適暖房!除霜運転不要のノンストップ暖房

外気温度が低くなっても地中の温度は安定しているため、高い暖房能力と効率を維持することができます。また、空気熱源エアコンにおいて必要となる除霜運転がいらないので、除霜運転中に感じる暖房感の低下もありません。

最大暖房出力6kW!床暖房適応畳数60畳
新開発「S・D・R循環ポンプの省電力制御」採用。

室内の暖房負荷に合わせ、ポンプの回転数を無段階に制御し、消費電力を最小化する技術「S.D.R(節電力)」を採用しています。

循環ポンプの省電力制御S.D.R(節電力)
省スペースコンパクト設計。

一般的なエアコンの室外機と同等条件で設置できる省スペース設計です。また、空気熱交換用のファンが不要なため、風や風切音が発生しません。

業界トップの低騒音設計。

「ジオシス」の運転音の騒音レベルは39dBで業界トップ※1の低騒音です。

※1 2015年6月現在、地中熱ヒートポンプシステムにおいて。
※2 定格騒音値

循環ポンプの省電力制御S.D.R(節電力)
使いやすい簡単リモコンで、自在に暖房システムをコントロールできます。

見やすさと使いやすさにこだわったメインリモコンを付属しています。2コースのタイマー設定と8段階の温度調節や、パネルコンベクターとラジエーターの単独運転など簡単に操作できます。

循環ポンプの省電力制御S.D.R(節電力)

地球に優しい地中熱ヒートポンプは大変注目されています。

地中熱利用が導入される代表施設

  • 羽田空港
  • 東京スカイツリー

※コロナの導入施設ではありません。